翻訳と辞書
Words near each other
・ 方術
・ 方衣
・ 方西園
・ 方角
・ 方角地名
・ 方角神
・ 方解石
・ 方解石グループ
・ 方言
・ 方言 (プログラミング言語)
方言 (辞典)
・ 方言イメージ
・ 方言コンプレックス
・ 方言ニュース
・ 方言ニュース (ラジオ沖縄)
・ 方言バベル
・ 方言区画
・ 方言区画論
・ 方言名
・ 方言周圏説


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

方言 (辞典) : ウィキペディア日本語版
方言 (辞典)[ほうげん]
方言』(ほうげん)は、中国方言辞典。揚雄の著とされる。『揚子方言』(ようしほうげん)・『別国方言』(べっこくほうげん)とも呼ぶ。正式名称は『輶軒使者絶代語釈別国方言』(ゆうけんししゃ ぜつだいごしゃく べっこくほうげん)。
== 内容 ==
現行の『方言』は全13巻で、東晋郭璞が注をつけた本が行われている。本文の体裁は『爾雅』に似ており、同義語をひとつにまとめ、広い地域で行われている語を最後に置いている。その後にそれぞれの語がどこの方言であるかを説明している。たとえば巻一冒頭は
: 黨・暁・哲、知也。楚謂之「黨」、或曰「暁」。斉・宋之間謂之「哲」。
となっているが、これは知ることを「知」というのが一般的な語で、では「黨」または「暁」、では「哲」という、という意味である。
各巻は『爾雅』のようにはっきりとは分類されていない。巻によっては異なる形式で説明をしている。どこの方言か書いていない語も多い。
郭璞の注は郭璞当時の方言と比較しており、晋代の方言について知る上の貴重な資料となっている。
『方言』にならって作られた書物に杭世駿『続方言』、章炳麟『新方言』などがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「方言 (辞典)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.